ひとつ上のESプログラム
Gold Bridgeでは
確定拠出年金の導入から運営まで一貫サポート!
「企業型確定拠出年金」は、導入企業・加入者の双方にメリットがあります!
①人材採用・定着率、企業評価やモチベーションUPにつながる!
今いる従業員が辞めず、新しい人材が集まる企業とは「将来の不安がなく安心して働ける」企業です。年金に関する不安が叫ばれる昨今、企業が自分や家族の将来の備えをきちんと用意してくれる体制をとってくれているのは、従業員や求職者にとって大きな魅力です。人材不足に悩んでいる中小企業が多い中、既存社員のモチベーションアップや、この企業で働きたいと思ってもらえることは、求人の応募や、採用後の定着率、会社の評判のアップにもつながります!
②経営者が負担する掛金は全額損金!費用負担少なく始められる!
企業型確定拠出年金は、国の推進制度であることもあり、多くの税控除が得られます。中小零細企業でも導入できるように設計がされている為、企業の負担は少額からでも始めることができます。また、事業主が負担する掛金は福利厚生費として全額経費として算入できるので総人件費を増やさずに、従業員に退職金制度が準備できます!
③ 経営者個人の退職金準備にも活用できる
企業型確定拠出年金は、経営者や役員などの経営に携わる立場であっても、厚生年金の被保険者であれば加入できます。公的な将来への備えが少ない経営者・役員にとってもメリットの大きい制度です。経営者個人の資金繰り、企業の資金繰りを改善することに大いに役立ちます!
①国が推奨している制度による税制優遇
企業型確定拠出年金の運用に際しては、利息・分配金・売却益など、すべてが非課税になります!掛金分は社会保険料も対象外となるので、所得税・住民税など社会保険料が軽減される可能性もあります。また、受給の際、一時金で受け取る場合は退職所得控除の対象となり、年金で受け取る場合は公的年金控除の対象となります。このように、運用から受給に至るまで、税制優遇メリットを数多くうけることができます。
②加入者自身が運用方法を選択できる
確定拠出年金は、自らが運用方法を選ぶことができ、その成果を享受することができる制度です。「何を選べばよいかわからない」という方でも、資産運用の専門家である運営管理機関が運用商品を選定しているので厳選された中から選択することができます。ラインアップには投信信託に限らず、定期預金などの元本確保型商品も含まれることも多いので、無理のない範囲で細く長く資産形成に取り組んでいけます。また、選択した商品や掛金の割合は途中で変更することも可能です。
③転職をしても引き継いで利用することが可能
企業型確定拠出年金加入企業を中途退職した場合、転職した先の会社に確定拠出年金制度があればそのまま移行し、積み立てた資産運用を続行できます。転職先の企業を選ぶ際の判断材料にもなりますし、もし転職先の企業が企業型確定拠出年金制度を導入していなくても、個人型確定拠出年金に切替えれば個人で運用していくことも可能です。会社に縛られずに自身の退職金を確保できるという点も、企業型確定拠出年金加入の大きなメリットです。
多数の導入プランから最適なプランをご提案

代表取締役 鳥海 翔
株式会社Challengerでは、名古屋を中心に東海三県で
導入までの流れ
企業型確定拠出年金の導入に当たって、制度設計から従業員への情報提供、制度開始後の運営に関してまでを一貫してサポートします!
※実際のスケジュールはご相談に応じて対応致します
導入まで、6段階のステップを踏んでいきます
①企業型確定拠出年金の導入目的を明確にし、導入効果のシミュレーションを行いながら実施可否を検討
②企業型年金規約を作成し地方厚生局へ申請、承認を獲得
③経理・総務等の担当者向けに必要な知識・情報を提供
④従業員向けに確定拠出年金のメリットや留意点についてのセミナー実施
⑤加入者向けに運用アドバイス・支援を実施
⑥毎年の金額変更・運用方針の変更に向けて従業員向けにセミナー実施
どの段階でも当社が万全のサポートをします!気になる点などお気軽にお問合せください。
※名古屋駅から徒歩10分前後の距離に当社があります。当事務所内でのご相談も可能です。